投稿者: foodbank_admin

長崎ひまわりプロジェクト(東彼杵郡3町合同初開催)

投稿日:

2025年8月29日(金)長崎ひまわりプロジェクト(蒲池房子会長)様の第2回目の「健康応援広場」が①波佐見町 ②川棚町 ③東彼杵町の3会場で開催されます!


①波佐見町農村環境改善センターにて3会場分300袋の仕分け作業を実施。


②フードバンク協和からも集まった8品目約270kgを提供させて頂きました。


③災害用備蓄食品を重工記念長崎病院様から寄贈して戴いた食品も一部ご提供。


④島原振興局様から寄贈して戴いた災害用備蓄食品も同様に活用させて頂きました。


⑤今回初めての1会場100袋×3会場=300袋の準備で大変でしたが約100名の応援者が有り短時間で終了し主催者側も大変感謝されて大喜びでした!!


⑥長崎ひまわりプロジェクトの主役長崎県栄養士会の山口会長と各理事の皆様で~す。


⑦フードバンク協和事務局4名と協和商工(株)佐世保支店から中村課長と山田課長代理も応援に来て頂きました。(ポーズはバラバラですが仕分け作業は同一!笑)


⑧浦川事務局長様の終礼でのご挨拶と各代表者からのコメント及び県立波佐見高校の参加者代表からも貴重な体験での感想等も聞かせて戴きました。


⑨参加者全員で記念写真を~感謝を込めて“パチリ”皆様大変お疲れ様でした!!

8月度もイオン九州長崎事業部様から

投稿日:

8月度もイオン九州長崎事業部(32店舗)様のフードドライブ開催での3箇所集荷分を提供品して頂きました~有難うございました~


①2025/08/26イオン佐世保白岳店集荷分(12店舗)は佐世保事務局で仕分け作業を実施。


②今月も西海市西彼町「101わんさか子ども食堂」(加藤代表他3名)様が応援に来て頂き10箱のお楽しみセットを支援先様への提供準備を致しました。


③セット1例で飲料・レトルト食品・缶詰・インスタント・お菓子等の詰合せで
約10kg~12kgで~す。


④約1時間での作業終了後は恒例の協和商工社員食堂にて昼食を取って戴きました。

8月度も2局の電波を通して

投稿日:

フードバンク協和は8月度も2局の電波を通して支援先様をご紹介!


①2025/08/20第3水曜日はスタンドFM(つながるチャンネル~元気予報~)川棚町尾崎スタジオで
子ども食堂「おんぶにだっこ」(東彼杵町~木田事務局長)と(一社)かわたな夢キッズ
(川棚町~フリースクール荒瀬代表)様に出演して戴き活動状況等を話して頂きました。


②第4水曜日はFMさせぼ(はっぴいFM)では「ありがとうの懸け橋を!」に親子いこいの広場「もくもく」の数山代表と近代3種競技のアジア大会に日本代表で佐世保から出場された2名に出演して戴きました。


③U-11出場の阿部克之慎君とU-13出場の娘さんの数山琉唯さんには各出場種目で金・銀・銅の各メダルを獲得された活躍ぶりを話して頂きました。


④内容(案)を中心にパーソナリティのななこさんと約1時間楽しくトークショーをして頂きました。

菓子パンの支援品

投稿日:

フランソア佐世保工場様から子ども達へ突然の菓子パン等のプレゼントを頂きました。(2025年8月10日の九州地方への集中豪雨が発生し南九州への納品が不可能になった為フードバンク協和へ提供依頼が有りました)


①2025/08/12フランソア佐世保工場(管理課~辻副工場長)様から有難く受領致しました。


②フードバンクきょうわ号で菓子パンなど7種類約3300個を寄贈して戴きました(感謝!)


③事前に各子ども食堂並びに各施設様への連絡を入れ現況等を説明又希望数量等を聞き、12日に受取りに来て戴きお渡し致しました。


④障がい者サービス事業「オードリー」(舛元理事長)様もスタッフの方が受取りにフードバンク協和事務局に来られお渡ししました。


⑤親子いこいの広場「もくもく」(数山代表)様も近代3種競技日本代表の娘さんと一緒に受取りに来られました。


⑥同時に「させぼ子ども食堂ネットワーク」(数山有里代表)様用も一部お渡ししました。


⑦児童養護施設「清風園」様も吉田指導主任様が受取りに来られましたので後日、子ども達からのお礼の寄書きを戴きフランソア様にお届け致しました。


⑧児童養護施設「大村子供の家」(大村市~松本施設長)スタッフの方が協和商工長崎支店内フードバンク協和長崎事務局に受取りに来られました。


⑨チャレンジド人財センター(諫早市~石橋会長)様へ250個サプライズでお渡し致しました。

支援先のこども達に活動状況を

投稿日:

協和商工(株)長崎支店見学とフードバンク協和の活動状況等を知って戴きました。


①2025/08/07放課後等デイサービス「みなみの療育室」(城戸代表)の先生方と児童達が会社見学に来られました。


②協和商工の取扱商品は業務用品が多く規格が大きいのでビックリ!


③常温品及び冷蔵品が珍しく数々の商品を手に取って見ていました。


④-25℃の冷凍庫に指導員の先生方と一緒に子ども達も初体験で震えながら喜んでいました。


⑤2025/08/07みずほ銀行長崎支店(浜町~窪田支店長)様で子ども食堂が開催されフードバンク協和もデザート類を提供させて頂きました。


⑥第1回目の「子ども食堂&サマースクール」が社員食堂で開催され5組の親子さんが参加されておりました。

子ども達の大好きな夏の果物“すいか”を寄贈して戴きました!!

投稿日:


①2025/08/06 雲仙市愛野町野菜仲卸業(株)マルヨシ様から「すいか」10玉頂きました。


②スタンドFMに出演されたおんぶにだっこの木田事務局長とフリースクール夢キッズの荒瀬代表様にサプライズでプレゼント致しました。他にも長崎と佐世保支援先の子ども食堂様と各施設様にプレゼントしました。


③佐世保市の青果問屋「小松商店」小松部長様から大玉5個寄贈して戴きました。


④学童クラブ「ふらっと」(大串代表)様へプレゼント致しました。


⑤児童養護施設「若竹の家」(峯施設長)様へサプライズ進呈!


⑥児童養護施設「清風園」(川添理事長)様へ突然のサプライズにビックリ!


⑦清風園の子ども達からお礼の寄書きを戴き小松商店様へお渡し致しました。

多数の企業から善意が届けられました

投稿日:

猛暑が続きます7月も多数の企業様からフードバンク協和へ善意が届きました!

250723141201668
①7月23日重工記念長崎病院(峯医療安全管理室 室長)様から今年も新規入替品の災害用備蓄食料品をフードバンク協和へ寄贈して戴きました。

250723140900984
②頂きました入替品10品種の災害用備蓄食料品を長崎と佐世保事務局での登録支援先様に提供させて戴きます。


③7月29日イオン九州佐世保白岳店集荷分(10店舗様)を西海市の子ども食堂3団体様の応援も戴き6箱のお楽しみセットを準備致しました。


④今月もイオン九州長崎事業部(31全店舗)様でフードドライブを1週間開催されました。仕分け作業の風景一コマで~す!


⑤7月31日長崎県島原市の島原振興局(総務課本田様)から災害入替用の災害用品を頂きました。


⑥スーパーマルキョウ(福岡本部斉田室長様)大村市松並店様からフードドライブ開催で集まった食品を大村の放課後児童クラブ「グッドスマイル」(永田代表)様へプレゼント致しました。丁度夏休み期間中で子ども達も大喜びでした!

はっぴいFMへの出演

投稿日:

はっぴいFM(FMさせぼ)に7月は第4週と5週水曜日AM10時~11時のカンムリラジオ番組生放送に出演して戴きました。


①7/23~長崎短期大学川原副学長と保育学科の滝川准教授と園田講師の皆様に出演して戴きました。


②滝川先生=子どもの保健、乳児保育について園田先生=発達心理学、特に乳幼児に関するお話をして頂きました


③放送終了後スタジオ控室でパーソナリティのななこさんと感動を!

(1)第5週水曜日7/30に「ありがとうの懸け橋を!」に特別出演して頂いた主な内容で~す!

(2)佐世保市の学童クラブ「ふらっと」の大串代表と3人の児童達に夏休みの思い出づくりにと出演して戴きました。        

(3)前半はそうた君(黒髪小4年)とれん君(大塔小3年)と大串先生に出演して戴きました。

(4)後半はそうた君とうしお君(福石小2年)に楽しく出演して戴きました。

(5)出演終了後FMスタジオ前で満足な笑顔でパチリ!

長崎ひまわりプロジェクト新年度1回目

投稿日:

長崎ひまわりプロジェクト(蒲池房子会長)の新年度第1回目(年5回予定)が長崎県東松浦郡佐々町で26日開催予定で本日100袋の支援準備を行いました。


①外は猛暑の中ですが冷房の効いた佐々町診療所にて仕分け作業を開始。作業終了後全員で記念写真を“パチリ”


②作業前に松本事務局(県栄養士会常務)から作業手順の説明が有りました。


③支援品1セットの中身の確認を!(約10kg)~有り難いです~


④重い商品から順番に時計回りで手提げ袋にバケツリレー方式で渡していきま~す!


⑤フードバンク協和が雲仙市の青果仲買業マルヨシ様から受領した県産じゃがいももサプライズ配布準備OK!


⑥仕分け作業応援に清峰高校の生徒さん達も楽しくボランティア活動を体験されました。


⑦長崎県栄養士会の山口会長・松本常務理事・新宮理事さん達も毎回中心的存在で~す。


⑧緑の軍団フードバンク協和事務局も支援品の提供と仕分け作業応援を行っております。


⑨効率的な作業手順と応援者の頑張りで今迄の最短時間となり100セット準備出来ました。


⑩26日同時開催予定の離島小値賀での支援品(常温品)をフードバンクきょうわ号で船済みへ。


⑪九州商船にて長崎ひまわりPJの松本事務局と1パレット積込みました。

㈱マルヨシ様から提供いただきました

投稿日:

貴重な長崎県産の新鮮野菜を(株)マルヨシ様から提供して頂いておりま~す!


①雲仙市愛野町の(株)マルヨシ(吉尾社長/山下統括部長)様から県産じゃがいも(B級品)30ケース程提供して頂きました。当日新規面談した島原の子ども食堂ジラソーレ(田原恵子副代表)もお礼挨拶も兼ね同行して戴きました。


②自立支援ホーム「あいらんど佐世保」(井手俊介代表)のスタッフの方へ支援品と一緒にサプライズで県産じゃがいも(B級品)提供しました。


③佐世保市内の新規支援先「みねカフェ」(宮崎千鶴子代表)様にもサプライズでじゃがいもも提供。


④県島原病院(島原市~松尾管理栄養士)様から災害用備蓄品「白飯」と「味噌汁」を提供して頂きました。


⑤NBC長崎放送(大塚佐世保支社長)様から住宅展示会イベント使用残の焼き肉のたれを提供して頂きました。