投稿者: foodbank_admin

12月各方面から支援品の数々②

投稿日:


①重工記念長崎病院(佐藤医療安全管理室長・坂口事務部副部長)様から災害用非常食を提供して頂きました。


②大村市萱瀬地区社会福祉協議会(宮崎会長・西森副会長)様へ支援提供


③東洋軒(諫早本社工場)伊東様より長崎皿うどん用(揚げ麺~端材)を寄贈して戴いております。子ども食堂及び施設様からは大好評です!)


④木風ふれあい子ども食堂(佐世保市)森代表も多品種の支援品受取で大満足!


⑤久し振りにJA全農ながさき園芸部野菜課様から新鮮な県産レタス20ケースをフードバンク協和へ届けて戴きました~長崎と佐世保事務局で折半し各支援先様へ


⑥学童くらぶ「ふらっと」(佐世保市~大串代表)様へ長崎県産レタスをサプライズで


⑦自立援助ホーム「未来の風」(佐世保市~江頭ホーム長)様へ児童と一緒に受取来社。


⑧ 地域食堂「えんち」(江迎町~男澤代表)様にも他商品と一緒にお渡ししました。


⑨児童養護施設「清風園」(佐世保市~川添理事長)様へニチレイフーズ様寄贈品と協和商工提供品と一緒に子ども達へプレゼント致しました。~感謝~

12月各方面から支援品の数々

投稿日:

皆様方から数多くの心温まる食料品を寄贈して戴きました!


①王蔵株式会社(長崎市)~ケイズプラザ京町店様から災害非常用備蓄水(500ml×24本入り)672本寄贈して戴きました。


②長崎県立島原病院(島原市)からは非常食用アルファー米と味噌汁を寄贈して戴きました。


③佐世保市役所安全・安心課様より災害用備蓄食洋風リゾット(400g×25PK)47ケース本年も寄贈して戴きました~佐世保・長崎の支援先様と長崎ひまわりプロジェクト様に提供しております。


④長崎県諫早市内の農家の方からフードバンク協和のホームページを見られてお米(30kg×7袋)を支援活動にと連絡有り事務局で受取りに行って来ました。


⑤お米は支援先1例として児童養護施設「若竹の家」(佐世保市~峯施設長)様へ他の支援商品と一緒にお届け致しました。お米は主食なので大変喜んで頂きました!お米のご提供者様に感謝!

11~12月フードバンク協和”ありがとうの懸け橋”

投稿日:

11月~12月フードバンク協和の“ありがとうの懸け橋”で~す!


①NBCビル1階エントランスにてフードドライブコーナーが設置されました。


②パートナー企業様(NBC長崎放送・長崎銀行・チョーコー醬油・長崎市環境部・フードバンク協和)で6~10日迄開催、こんなに皆様からの善意が集まりましたよ!


③長崎銀行様からの寄贈品はフードバンク協和の長崎と佐世保事務局から子ども食堂様へ提供させて頂きました。


④101わんさか子ども食堂(西海市~加藤代表)様へサプライズで支援致しました。


⑤親子いこいの広場もくもく食堂(佐世保市~数山代表)様へサプライズでご提供!

10~11月にかけマルヨシ様の寄贈品

投稿日:

雲仙市愛野町の野菜仲卸業(株)マルヨシ様から毎月旬の野菜を提供して戴いていま~す!


①10月に県産レタスと馬鈴しょと玉ねぎを寄贈して戴きました。


②11月は県産のレタスとじゃがいもを寄贈して戴きました~毎月感謝~


③協和商工(株)近隣の児童養護施設「清風園」様へサプライズでお渡ししました。


④各企業様(JA全農ながさき様・ニチレイフーズ様・協和商工佐世保支店)と一緒に(株)マルヨシ様からのじゃがいもを提供させて頂きました。


⑤子ども達からお礼の寄書きが届きましたので(株)マルヨシの社長様にお渡し致しました。
毎回作業現場に貼られていて従業員の励みになっていますとの事でした。

協和商工の展示会に

投稿日:

秋風香る9月~10月にフードバンク協和の母体協和商工(株)3支店にて「年末大商談会」を開催されフードバンク協和も各会場でコーナーを設置し来場のお得意先様にも紹介が出来ました!


①2023/09/06(水曜日)パラダイスガーデン佐世保で開催の佐世保支店会場には商品知識等の勉強も兼ね東翔高校1年生90名も校長先生と一緒に来場され大賑わいでした。初めての光景でした!


②フードバンク協和のコーナーにはSDGsに関連したテーマも持った生徒さん達が入れ替わり立ち代わりで来られ熱心に事務局の説明等を聞きレポート用紙に一生懸命筆記されてました。~感心・関心~


③2023/09/14(木曜日) 出島メッセ長崎で開催の長崎支店会場では加城一成社長が出店メーカー様(40社)へ朝礼にてお礼のご挨拶をされました。


④長崎支店会場にもメーカー様と一緒にフードバンク協和のコーナーを設置させて頂き長崎支店のお客様にも支援活動状況等の説明をさせて戴きました。


⑤2023/10/04(水曜日) 佐賀市文化会館で開催の佐賀支店会場では馬場常務が全体朝礼にて出店メーカーへお礼のご挨拶をされました。


⑥佐賀支店会場では来場入口にフードバンク協和のコーナーを設けさせて戴きマスコット人形の「鉄腕アトム」君がお客様をお迎えしておりました。


⑦会場には旧佐賀営業所での事務員OGさん達も来場して戴き何年ぶりでの対話と現在の佐賀支店
躍進ぶりも見て戴きました。


⑧佐賀支店会場での終礼では加城敬三専務から出店メーカー様へのお礼挨拶と現況報告等もして戴きました


⑨展示会終了後、今回はキユーピー様・天狗缶詰様から展示会使用残の商品(常温品)をフードバンク協和へ提供して頂きました。~感謝~

R5.9.16 長崎ひまわりプロジェクト開催

投稿日:

2023年9月16日(土)長崎市市民会館内アマランスにて長崎ひまわりプロジェクト
(県内の23の女性団体での結成)様が新年度で5回目の開催でした。


①開催前日での仕分け作業時に支援提供して頂きましたホテルニュー長崎様と応援者全員での記念撮影(浦川事務局長様の考案で)


②フードバンク協和事務局と母体の協和商工(株)長崎支店幹部の応援隊の皆様と


③開催前日100セットの提供数量での商品別の仕分け作業です


④商品別に仕分けした商品を流れ作業方式にて100個の支援袋を全員で準備致しました。~応援者全員大汗をかきながら一生懸命取り組んでおられました~感激~


⑤仕分け終了後100セット袋詰めでの要領を松本理事が説明されました


⑥100袋の詰合せ作業終了後山口県栄養士会会長が終礼にてご挨拶

8~9月に各こども食堂代表に出演依頼

投稿日:

8~9月度も各子ども食堂の代表様に2つのラジオ局へのご出演をお願い致しました。


①パーソナリティななこさんのFMさせぼに「鹿町みんな食堂」の藤井代表様にご出演を戴きました。~月1回の開催で約900食が出るとの事を中心に~


②8月は第5週の水曜日が有りましたので協賛大の佐世保支店中村課長にご出演願う。


③ママさん3名で結成され活動1年目の「ぷちはぴSASEBO」有薗代表とスタッフの森さんにご出演をして戴きました。子ども達への色んな育児方法など有難いお話しをして戴きました。

④スタジオのサムネイル
④出演内容確認(参考までに)


⑤のっこスタジオ(川棚町~尾崎範子)様では「まつなぎや子ども食堂」(大村市~山田代表)様に初出演をして戴き先般のTV/新聞取材での話もして戴きました。~感謝~

下記のURLをクリックしますと新たなページが展開され当日の内容が視聴できます
https://stand.fm/episodes/650a642ca08a0c412c282555

明治安田生命長崎支社(相)佐世保東営業所様が フードドライブを開催

投稿日:

2023年9月 明治安田生命相互会社長崎支社佐世保東営業所様が社内でフードドライブを開催されました。


①フードドライブ開催で集められた食品はバラエティセットとなりました


②佐世保東営業所様からフードバンク協和へ飲料水も寄贈して戴きました


③子ども食堂「宝ハウス」(佐世保市)様へ他の支援品と一緒にサプライズで提供


④児童養護施設「若竹の家」(佐世保市)様へマルヨシ様からの野菜と一緒に飲料水も支援


⑤児童養護施設「清風園」(佐世保市)様へ他の支援品と一緒にサプライズで提供!


⑥清風園の児童達から御礼の寄書きを東営業所様の朝礼にてお渡ししました。~大河原所長様も大変喜ばれ所内に掲示しますとの事でした~


⑦九州農政局長崎拠点様も清風園の子ども達からの寄書きを受け感謝されてました


⑧ユーコーラッキー長崎浜町店様にも再度寄書きをお届け致します

9月度もイオン九州長崎事業部(31店舗)様がフードドライブ

投稿日:

9月度(11日~17日)もイオン九州長崎事業部(31店舗)様がフードドライブを開催されました。


①3基幹店の一つイオン九州佐世保白岳店(久家店長)様に12店舗様からの提供品等が集荷され、、フードバンクきょうわ号で受取りに行きました。


②今月も101わんさか子ども食堂(西海市~加藤代表)様がボランティア外国留学生3名を連れて応援に来られました。~常に感謝で~す~


③当日極洋様からフードバンク協和へ寄贈品が400ケース(3品)程入荷しましたので一緒に荷下ろしのお手伝いもして戴きました


④前回同様仕分け作業終了後は協和商工の社員食堂にてお代わり自由の昼食をゆっくり楽しんで戴きました。

長崎ひまわりプロジェクト様、島原市にも応援広場を拡大

投稿日:

長崎ひまわりプロジェクト(浦川事務局長)様、島原市にも応援広場を拡大!


①令和5年8月23日島原市有明町の清華こども園体育館(蒲池房子園長)にて健康応援広場事業が開催されました


②開催前日フードバンクきょうわ号にて提供品等をお届け致しました


③蒲池園長及び職員の皆様方とフードバンク協和事務局と一緒に翌日会場の体育館にお届けし仕分け作業の準備が出来ました。