9月17日ユーコーラッキー浜町店(山本キャップテン)様からのご提供のお菓子類を次の団体様へプレゼントさせて戴きました。~感謝~
放課後デイサービス「さおのうら」様(長崎市)
放課後デイサービス「キッズ大地」様(長崎市)
学童保育「ひまわりクラブ」(長崎市)
9月17日ユーコーラッキー浜町店(山本キャップテン)様からのご提供のお菓子類を次の団体様へプレゼントさせて戴きました。~感謝~
放課後デイサービス「さおのうら」様(長崎市)
放課後デイサービス「キッズ大地」様(長崎市)
学童保育「ひまわりクラブ」(長崎市)
9月17日第一生命長崎支社(金井支社長)様より1回目のフードドライブを社内で開催されご提供を戴きました。
感謝申し上げます。長崎県内での各子ども食堂・児童養護施設様へお届けさせて戴きました。
9月15日第一生命佐世保支社様から2回目のフードドライブ開催されフードバンク協和へご提供戴きました!
*御提供品はFBK登録支援先
子ども食堂「わくわくクラブ」様
施設「あいらんど佐世保」様
「木風ふれあい食堂」様
施設「未来の風」様
福祉施設「オードリー」様等へご支援させて戴きました。
*昨年新型コロナが発生し、今まで楽しく開催されてた子ども食堂等が自粛を余儀なくされ開催風景の取材等も中断しておりましたがスタッフの方々が努力をされテイクアウト弁当やフードパントリーに切替られ活動等を継続されてましたので、フードバンク協和も一部ですが支援活動を掲載させて戴きました。
8月6日第一生命佐世保支社様よりフードドライブ開催で集まった食品をご提供戴きました。
児童養護施設「清風園」様へご支援致しました。
児童養護施設「若竹の家」様へご支援致しました。
学童クラブ「ふらっと」様へご支援致しました。
いこいの広場「もくもく食堂」様へご支援致しました。
フードバンク協和へいつもご提供を戴いております長崎市役所廃棄物対策課(フードドライブ開催中)様とユーコーラッキー浜町店様ご協力誠に有難うございます!下記支援先様の子ども達へ心を込めてお届を致しております。
① 子どもサロン「竹とんぼ」(長崎市西山)の犬塚貴雄代表も毎回開催日にはお手伝いとコミュニケーションを大切にされ参加されておられます。
② すみれ食堂(長崎市田中町)寺田建一代表は古民家を改修され放課後子ども達へ提供されてます。
③ 学童保育ひまわりクラブ(長崎市滑石)清川あきこ代表と子ども達も笑顔で一緒に楽しんでいますヨ!
④ 時津子ども食堂はこべら(長崎県西彼杵郡時津町)村井事務局長様もいつも感謝され受取られておられます。
⑤ 児童養護施設若竹の家(佐世保市柚木町)峯施設長代理で篠田栄養士様が喜んで受取られました。
はっぴい!FM 87.3(月1番組~第4水曜日AM10:00~11:00)提供 協和商工株式会社
「ありがとうの懸け橋を!」~byのっこさん(名パーソナリティ)での第2弾出演者のご紹介!
① 第11回目(令和2年1月22日)QSP「子ども育成」専門委員会
・長崎短期大学 澤田須賀子講師と学生支援課係長岩崎節子司書がご出演
・一般社団法人フードバンク協和 浦田直己理事と池田事務局長同席
*第1回「子ども育成」フォーラム開催についてのご紹介等交えてのトーク
② 第12回目(令和2年1月29日)第5水曜日の為ご好意で特別時間を戴きました。
・協和商工㈱ 加城裕大営業本部長がこれから代表として新しく事業を展開される「いちご事業協同組合」について、地域活性化も含めてのご紹介が有りました
③ 第13回目(令和2年2月26日)長崎県北松浦郡佐々町
・子ども食堂「なないろ」 中川由美恵代表がご出演
・フードバンク協和 馬場美彰理事(協和商工㈱常務)と池田事務局長同席
*昨年10月に開設してからの開催状況やこれまでのご苦労話を聞かせて戴きました
④ 第14回目(令和2年3月25日)佐世保市江迎町
・江迎地区みんなの食堂実行委員会 田中美佐子代表と濱野かほる副代表出が出演
・フードバンク協和 浦田直己理事(㈱オフィスウラタ社長)と池田事務局長同席
*発足当時3年前4人で立ち上げた残り2名のスタッフもスタジオ外で応援!
⑤ 第15回目(令和2年4月22日)今回から新型コロナウイルス感染予防対策で電話中継に変更。
・今月は特定非営利活動法人 学童くらぶ「ふらっと」大串浩子代表(自宅待機)とFMさせぼスタジオから名パーソナリティのっこさんとの電話取材にて生放送されました
⑥ 第16回目(令和2年4月29日)第5水曜日の為又ご好意で特別時間を戴きました。
・今回はフードバンク協和 加城敬三代表理事(協和商工㈱専務)が長崎の自宅に待機され生放送で電話取材を受けられました。
~全国のリスナーさんからも激励のメッセージ有り~
*4月10日に「緊急事態宣言」が発令され、母体の協和商工㈱の予防策第1弾と第2弾を説明され又フードバンク協和としても現在の支援先様への支援活動状況も報告されました
① 時津こども食堂「はこべら」(友岡純一運営責任者)4月よりテイクアウトで開催!
② 毎回友岡代表と村井事務局長さんも開始前でのお手伝い
③ 早朝よりボランティアのお母さんさん達も大活躍!
④ 今月も持ち帰り(テイクアウト)提供の為事前準備が大変で~す!
⑤ 今回のメニューは皿うどんでした“具も多く大変美味しかったデスヨ”
⑥ サプライズで協和商工からデザート(ゼリーとプリン)、長崎市役所様,ユーコーラッキー様からのお菓子をフードバンク協和からプレゼント!
⑦ 小学校も休校の為家族連れで参加~人数分をお持ち帰り~
⑧ 近隣のおばあちゃん達も真心こもった皿うどんとデザート・お菓子を受取られ大喜びでした。
2月8日(土)佐世保エコプラザでのフードドライブ開催!
① エコフェス講演会場には早朝より関心者が来場!
② 佐世保市役所環境部&フードバンク協和とのコラボにて活動の報告を。
③ エコプラザ会場内でのフードドライブコーナーです。
④ 佐世保市役所職員の皆様も応援に!感謝致します。
⑤ 展示コーナーでは子ども達からの寄せ書き等を熱心に読まれてました。
⑥ 来場された子どもさん達からも支援活動にと提供戴きました。感謝!
⑦ フードドライブコーナーへ参加者のご家庭からのご提供~子ども食堂へ
⑧ 各ブースでは親子で体験コーナーもあり一生懸命楽しんでおられました。
⑨ 子ども達だけの遊び場もあり“わ~わ~きゃっきゃ”遊んでましたヨ。
⑩ 最後にはお楽しみの抽選会が有り、明暗が分かれたひと時でした。
令和2年1月6日(月)特定非営利活動法人 ステップアップステーション(佐世保市~舛元淳子理事長)
恒例の新年会がお食事処「まほろば」開催!
① 今年も舛元理事長はじめ職員スタッフの方々の仮装スタイルで各地からの卒業生をお出迎え!レイをかけての変装が舛元淳子理事長さまで~す。
② 今年も職員&スタッフの方々が心を込めて作られた豪華なお料理です。ワァ~すごい!
③ 多くの卒業生の方々が集まられるのはこの新年会です、皆で食べて多いに語りましょう!
④ ビンゴゲームが終われば恒例の勝ち抜きジャンケン大会です、4回予選で勝てば理事長との決勝戦~勝てばユーコーラッキー浜町店様から協賛戴いたお菓子をプレゼントで~す。
⑤ 職員&スタッフ&料理長様達と「ありがとう!」「お疲れ様でした・・・」で集合写真をパチリ!
令和1年2月より㈱FMさせぼ様のご好意により毎月第4水曜日AM10:00~11:00 はっぴい!FM生番組~本日は晴天なり~byNOKKO(パーソナリティ)でご紹介!
はっぴぃ!FM佐世保87.3ホームページ https://happyfm873.com/
受信可能地域以外の方はっぴぃ!FM様のアプリをダウンロードすることにより、視聴可能となります
https://fmplapla.com/happyfm/
*月一番組でのタイトル=「ありがとうの懸け橋を創ろう!」で毎月、フードバンク協和での支援先様の子ども食堂の代表者や児童養護施設様並びに各福祉施設様の代表の方々にご出演戴き、会のご紹介並びに概要説明・呼びかけ等
1回目(2月27日)~加城吉崇協和商工㈱経営企画室長&浦田直己フードバンク協和理事
2回目(3月27日)~吉井地区地域食堂「えんち」男澤不二美代表&馬場美彰FBK理事
3回目(4月24日)~子ども食堂「宝ハウス」立石多恵子代表&浦田直己FBK理事
4回目(5月22日)~「木風ふれあい食堂」森佐世美代表&直江精嗣FBK理事&近藤芳文事務局
5回目(6月26日)~親子いこいの広場「もくもく」数山有里代表&FBK甲能大輔理事
6回目(7月24日)~「大村みんな食堂」牧山大和副代表&加城一成協和商工㈱社長
7回目(9月25日)~「ミニ佐世保」子供が創る子供の町 岩下直人代表&加城敬三FBK代表理事
8回目(10月23日)~長崎子どもサロン「竹とんぼ」犬塚貴雄代表&加城裕大協和商工㈱営業本部長
9回目(11月27日)~指定障がい福祉サービス事業「オードリー」舛元淳子理事長&黒木健司支店長
10回目(12月25日~子ども食堂「ワクワクくらぶ」相川加津美代表&浦田直己FBK理事
尾崎パーソナリティ様の見事なリードに乗って各代表の方々のスピーチも楽しく又のびのびとした
トーク番組でした。~感謝~