① 今日12月25日はメリークリスマス!。有難い~子ども食堂の開催日です。
② 今日のメニューはご覧の通りの豪華内容で~す!スタッフの皆さんに今回も感謝です。
③ 僕たちも感謝して美味しく頂いておりま~す!
④ 入れ替わり立ち代わりご父兄の方も含め5~60名のご参加でした。
⑤ 今日はクリスマスですのでフードバンク協和からサプライズでショートケーキもプレゼント!
食事の後に参加者の皆さんに中川代表からショートケーキを笑顔たっぷりでご提供。
① 今日12月25日はメリークリスマス!。有難い~子ども食堂の開催日です。
② 今日のメニューはご覧の通りの豪華内容で~す!スタッフの皆さんに今回も感謝です。
③ 僕たちも感謝して美味しく頂いておりま~す!
④ 入れ替わり立ち代わりご父兄の方も含め5~60名のご参加でした。
⑤ 今日はクリスマスですのでフードバンク協和からサプライズでショートケーキもプレゼント!
食事の後に参加者の皆さんに中川代表からショートケーキを笑顔たっぷりでご提供。
① 令和1年12月21日(土)「上堺木公民館子ども食堂」(佐世保市=高増幸子代表)が開催されました。
② 参加児童達も自分の靴は自分できちんと並べて参加しておりました!~おりこうさんです~
③ 今回はクリスマス兼ねた子ども食堂がPM5:00から親子40名のご参加で行われておりました。
④ 今日のメニューはカレーにクリスマス用チキン・スープ・デザートがついての豪華内容でした。
⑤ 地元の「テレビさせぼ」さんも取材で来られ、子供達と一緒に美味しい食事も楽しんでおられました。
⑥ 上堺木公民館福田館長(元中学校教諭)様が中心となり開催されました。館長は「食の支援と合わせて
もっと学習支援も強化して行きたいと抱負を語られておられました。
① 学校の行事と重なり今回は近隣の広田公民館を利用し子ども食堂が開催されました。
親子で約30名が参加され、長崎国際大学の栄養学科及び社会福祉学科の生徒さん達が
学習・食事の提供そして遊戯等で大活躍されておりました。
② 長崎国際大学子ども食堂の石橋亜矢代表も大奮闘されておられました。
③ 長崎短期大学の澤田先生や岩崎先生もお手伝いに来られてまして連携バッチリでした。
④ フードバンク協和からもフルーツ缶詰とお月見大福とサンタのケーキをプレゼント!
⑤ お食事会が終了すれば希望者は教室で学習会も行われてました。
⑥ 最後には全員が多目的ホールに集まり親子さんと学生さん達とでマスゲームを楽しんでおられました。
① 令和1年12月14日(土)~15日(日)ミニさせぼが開催(テレビ佐世保さんも取材に)
② 第6回ミニさせぼ(こどもが作るこどものまち)会場~佐世保市江迎町江迎中央体育館
③ 今回も数多くの協賛スポンサー様がご提供されておられました(フードバンク協和も食材を提供)
④ 第6回のキャッチフレーズは「笑顔開花ミニさせぼ」~このキャッチフレーズとロゴマークも子供たちの考案です。
⑤ 会場の風景と各出店ブースです。
⑥ 開店前に岩下代表から実施内容や注意事項等の説明を~送迎のご父兄も熱心に聞かれておりました。
⑦ いよいよ各参加者の子供たちがハローワークの求人票を見て仕事探し・・・
⑧ 働き先を決めたら手続きの為市役所相談窓口へ…殺到してました。
⑨ 1軒の食堂でのメニュー表です~今回の通貨単位は「セチア」でした。
⑩ 今回は何と宝くじ屋さんやおみくじ屋さんもオープンしてました~どちらも大きな夢を~
⑪ 館内放送や各出店先から依頼があればコマーシャルを流す放送局も活躍してました。
⑫ テレビ佐世保さんも岩下代表に取材~今回は応募者が多く2日間で約200名以上の子供たちが
素晴らしい体験を致しました。
① 里町内会集会所にて「子ども食堂なないろ」の開設とオープンセレモニー開催
② 開設にあたってご支援下さったお名前がずらり!~フードバンク協和も・・・
③ 受付嬢はもちろんボランティアの生徒さん達で~す!~ありがとう~
④ 中川由美恵代表のご挨拶~発足する迄の経緯や「なないろ」と付けた思い等・・・
⑤ OPセレモニーでは佐々町副町長様や教育委員長・自治会長・公民館長・社協様挨拶
フードバンク協和(協和商工)もご挨拶をさせて頂きました。
⑥ 中川代表を中心に8名の美女ママ軍団が一生懸命本日の料理を作っておりま~す!
⑦ 一品づつ本日のオープンメニューが並んでき始めましたよ。
⑧ 「よ~し!僕も今からついでもらおうかなぁ~まずはスパゲティから・・・」
⑨ 「わぁ~美味しそう!私にもお願いしま~す」
⑩ 中央では池田隆良実行委員長様が「お代りは自由ですよ~」と大きな声でハッスル!
⑪ フードバンク協和からのバーモントカレーやデザート類がスタンバイしてます。
⑫ 行列のできる子ども食堂…お子さん達と一緒に順番を待ってま~す!
⑬ テーブルの上には提供頂いた新米で炊いたおにぎりが、いっぱい並んでま~す
① 好天気に恵まれ恒例の「大村子供の家秋祭り」が開催~近隣の親子さん達も含め200名程参加。
② 「大村子供の家」の中庭にて開催~今回の出し物は・・・児童達が一生懸命練習しました。
③ 今年開設られた放課後児童クラブ「b&gおおむら」の児童達も元気いっぱいに参加!
④ 最後には来場の皆様に紅白の餅まきが開催され~親子さんで一生懸命幸福を拾われていました。
⑤ 松本厚生理事長/家長様のご挨拶と松本幸治副施設長様をパチリ~盛会にて終了=お疲れ様でした!
① 時津子ども食堂「はこべら」様月1回の子供食堂が開催
② 本日のメニューは「豚汁とサラダ」がメインで~す。
③ お代わり自由です!デザートもありますよ。
④ 本日は近隣のスーパーでのイベントがあり親子さんとで50名の参加者でした。
⑤ NHK放送局の取材もありました.~みなさん美味しく食べられてま~す!
⑥ 今日のお手伝いはボランティアの常連さんと女子大生やベトナムの留学生達も・・・
⑦ フードバンク協和からの多種のデザートの前でいつも笑顔で子供達をお迎えで~す。
⑧ 一段落した後にNHKの西田記者さんから「はこべら」の友岡代表がインタビューを・・・
⑨ ユーコーラッキー浜町店様から提供頂いたお菓子の前で村井事務局長とボランティアの学生さん。
① NHK放送局さんも長崎市役所に取材に来られ「イブニング長崎」にて放映。
② 市役所の職員の皆さんや近隣の方々にも呼びかけをして頂き家庭で余っているドライ品を!
③ 10月が食品ロスの削減月間で市役所の正面玄関にて開催されました。
④ NHKの「イブニング長崎」でも当日の模様を放映されました。
⑤ 主催の長崎市環境部廃棄物対策課の職員の皆様方がご熱心に取り組んでおられました。
⑥ 一般社団法人フードバンク協和もイベントに参加させて戴き感謝申し上げます!
⑦ 長崎市役所職員の皆様や一般市民の皆様からのご提供品はカーゴ2台集まりました。
⑧ 品種別に整理し県内の子ども食堂・児童養護施設・障がい者福祉施設・ひとり親家庭福祉会等
25の各団体様へ対策課様のご認可を戴きお届をさせて頂きました。
⑨ 時津子ども食堂はこべら様へ
⑩ 一般社団法人ひとり親家庭福祉会長崎様へ
⑪ 子ども食堂宝ハウス様へ
① 10月27日(日)ルンビニ保育園にて2回目のみんな食堂が開催されました。
② お食事会の前はステージに上がって皆で(お父さん・お母さんも参加)お遊戯をして
楽しみました。
③ 今回もメニューが豊富で~す(カレー・スパゲティ・焼きそば・ハンバーグ等)フードバンク協和からもデザート類やお菓子等プレゼント致しました。
④ わたしもこの三色ゼリーをくださ~い!ママもいろいろと戴いていますよ。
⑤ 私たちは今回ファミリーで参加させて頂きました。とっても美味しいです!
⑥ 今日は日曜日なので勿論パパ達も一緒で~す。最高!
⑦ お友達と一緒に仲良く食べてま~す。みんな満足です、ピース!
⑧ ルンビニ保育園の先生方も一生懸命作りました!皆さんが喜んで頂き良かったで~す!!
①佐世保市楠栖保育所にて秋祭り開催
②台風一過、すがすがしい秋の夕暮れ時に開催!
③今年は園児たちでのお化け屋敷も披露!怖がって泣いたり・笑ったり!
④園内広場では色んな遊び場が設営されました
⑤丁度、日本列島最西端に夕日が沈んでいる所での輪踊り
⑥食事前の楽しいゲーム遊び
⑦玄関前では懐かしいヨーヨー取り・・・
⑧待ちに待ったお食事タイム!フードコートへ
⑨先生達の手で「たこ焼き」は如何ですか!!
⑩野菜たっぷり入りのカレーをどうぞ!
⑪今回は綿菓子もあるでヨ!
⑫夕日が沈む園庭で「いただきま~す!」ご家族で200名以上のご参加での楽しい秋祭りでした。