投稿者: foodbank_admin

令和1年10月30日(水)長崎市役所にてフードドライブ開催!

投稿日:

① NHK放送局さんも長崎市役所に取材に来られ「イブニング長崎」にて放映。

② 市役所の職員の皆さんや近隣の方々にも呼びかけをして頂き家庭で余っているドライ品を!

③ 10月が食品ロスの削減月間で市役所の正面玄関にて開催されました。

④ NHKの「イブニング長崎」でも当日の模様を放映されました。

⑤ 主催の長崎市環境部廃棄物対策課の職員の皆様方がご熱心に取り組んでおられました。

⑥ 一般社団法人フードバンク協和もイベントに参加させて戴き感謝申し上げます!

⑦ 長崎市役所職員の皆様や一般市民の皆様からのご提供品はカーゴ2台集まりました。

⑧ 品種別に整理し県内の子ども食堂・児童養護施設・障がい者福祉施設・ひとり親家庭福祉会等
25の各団体様へ対策課様のご認可を戴きお届をさせて頂きました。

⑨ 時津子ども食堂はこべら様へ

⑩ 一般社団法人ひとり親家庭福祉会長崎様へ

⑪ 子ども食堂宝ハウス様へ

社会福祉法人針尾福祉会 ルンビニ保育園(佐世保市~古峨理事長)にて  「みんな食堂」が開催

投稿日:

① 10月27日(日)ルンビニ保育園にて2回目のみんな食堂が開催されました。

② お食事会の前はステージに上がって皆で(お父さん・お母さんも参加)お遊戯をして
楽しみました。


③ 今回もメニューが豊富で~す(カレー・スパゲティ・焼きそば・ハンバーグ等)フードバンク協和からもデザート類やお菓子等プレゼント致しました。


④ わたしもこの三色ゼリーをくださ~い!ママもいろいろと戴いていますよ。

⑤ 私たちは今回ファミリーで参加させて頂きました。とっても美味しいです!

⑥ 今日は日曜日なので勿論パパ達も一緒で~す。最高!

⑦ お友達と一緒に仲良く食べてま~す。みんな満足です、ピース!

⑧ ルンビニ保育園の先生方も一生懸命作りました!皆さんが喜んで頂き良かったで~す!!

9月14日(土)PM5:00~秋祭り開催(楠栖保育所保護者会主催)

投稿日:


①佐世保市楠栖保育所にて秋祭り開催 

②台風一過、すがすがしい秋の夕暮れ時に開催!

③今年は園児たちでのお化け屋敷も披露!怖がって泣いたり・笑ったり!

④園内広場では色んな遊び場が設営されました

⑤丁度、日本列島最西端に夕日が沈んでいる所での輪踊り

⑥食事前の楽しいゲーム遊び

⑦玄関前では懐かしいヨーヨー取り・・・

⑧待ちに待ったお食事タイム!フードコートへ 

⑨先生達の手で「たこ焼き」は如何ですか!!

⑩野菜たっぷり入りのカレーをどうぞ!

⑪今回は綿菓子もあるでヨ!

⑫夕日が沈む園庭で「いただきま~す!」ご家族で200名以上のご参加での楽しい秋祭りでした。

8月27日(火)ワクワクくらぶ(佐世保市~相川代表)子ども食堂開催

投稿日:


① AM10:00より佐世保市大野地区公民館にて子ども食堂が開催

② ボランティア8名のスタッフの方々での今日のメニューで~す!

③ おごちそうが揃いました。みんなで“いただきま~す!”

④ 食事の後はフードバンク協和からのサプライズでお菓子をどうぞ!

⑤ 長崎ユーコーラッキー浜町店様からのご提供のお菓子をジャンケンゲームにて!

⑥ 楽しいお食事とゲームが終わったら各自「夏休みの友」などでお勉強を!

6月8日(土)長崎県大村市「シーハットおおむら」にてSDGs未来展開催

投稿日:

6月8日(土)長崎県大村市「シーハットおおむら」にてSDGs未来展開催

②メインステージでは多彩なイベントが繰り広げられました!

③ 九州大会のメイン[SDGs未来展]の展示コーナー

④ フードバンク協和の理事並びに事務局4名も勢揃い

 ⑤ 九州の日本青年会議所各支部の皆様からご提供を戴きました

 ⑥ フードバンク協和加城代表理事(右から2)に主催者末宗議長(左端)からもご提供!

 ⑦ JCI副会長からもフードバンク協和へ支援活動にどうぞご使用下さいと~

 ⑧ 県立大村城南高校の生徒の皆さんも見学~馬場理事も何と熱弁!

 ⑨ フードバンク協和~フードドライブの受付と子ども食堂の活動パネルを展示

 ⑩ 各支援先の子ども食堂様での活動パネルを紹介展示

 ⑪ 各県支部の皆さん達から戴きましたドライ商品で~す。~感謝~

⑫ 10か所の子ども食堂&児童養護施設様へお届け致します

  皆様方のご協力有難うございました!

新年号令和になって最初の「長崎国際大学子ども食堂」開催

投稿日:

新年号令和になって最初の「長崎国際大学子ども食堂」が5月25日(土)本校食堂で開催されました。

本校では2015年から活動がスタートし、社会福祉学科生が全体のマネージメントをし、
健康栄養学科生が中心となって食事を作り提供、各ファミリーで食を楽しまれておりました。

長崎国際大学の教室を活用し、食事前に参加学生達と一緒に楽しく遊んでました。

硬式野球部総監督の栗原先生も毎回参加されてました。フードバンク協和からのショートケーキもスタンバイ!

同食材支援先「ホテルローレライ」の桝次料理長様も子供たちに丁寧に手巻き寿司の作り方を伝授!

みんな一生懸命、今日のランチメニュー「手巻き寿司」を作ってま~す。

本校健康栄養学科の有志達もお吸い物を作ってます。~料理長もびっくり!美味しかったです。

参加ファミリーと一緒に社会福祉学科生達もご満足!“ピース”
フードバンク協和からはフルーツ缶詰も提供

Bブロックの皆さんと一緒にボランティア学生さん達も“楽しいで~す”

老若男女のご参加で今回のキーワード“みんなで一緒にランチしましょう”GOOD!

Dブロックの皆さんも自ら作った手巻き寿司~とっても美味しいで~す!

Eブロックの皆さんと主管の社会福祉学科ペ教授、後方ではホテルローレライ中村社長様も食材のご提供。

*写真掲載の認可はご参加の皆様方から頂いております

 

長崎新規支援先「時津こども食堂はこべら」様5月11日(土)子ども食堂開催

投稿日:
「時津こども食堂はこべら」の友岡純一代表は友岡冷機(株)の社長様でもあります。

当日は近隣の主婦の方々と国立長崎大学の学生さん達が笑顔でボランティア活動!感謝!

近隣の子ども達や親子連れで随時「はこべら」へ来られ楽しく食事されておられました。

今日のメニューはカレーライスと野菜サラダ&デザート(フードバンク協和より提供)でした。

今後子ども食堂を考案中の近隣の副施設長さん達も勉強の為にと参加されてました。

帰りには次回開催の案内ビラと手作りお菓子をプレゼント!“またいらっしゃ~い”ネ。

 

佐世保地区メーデー会場にて「フードドライブ」を開催!

投稿日:

*毎年恒例の労働者の祭典「佐世保地区メーデー」が4月27日(土)佐世保市内の島瀬公園にて、開催され主催者側「連合長崎・佐世保地域協議会」鴨川事務局長のご配慮で本年も会場にて「フードドライブ」の取組みを「フードバンク協和」にさせて頂きました。今年は北松地区メーデーでも初めて「フードドライブ」を実施され、参加者からの提供品を有難く戴きましたので早速支援活動(子ども食堂・児童養護施設等)に使わせて戴きました。

 

<4月27日(土)の開催風景>

①主催者及び御来賓の方々を先頭に‘佐世保市街をデモ行進、行って来ま~す!‘

②市街中心「島瀬公園」の会場にて約800人の組合員・家族が参加され、主催者代表として菊永実行委員長ご挨拶の中、今年も「フードバンク協和」さんの協力も得「フードドライブ」を実施しております・・・とご紹介を戴きました。感謝!

③島瀬公園の会場に今年もバチットした「フードドライブコーナー」を設置して戴きました。

④今回は素晴らしい!横断幕も準備され、社会福祉への取り組み強化が伝わっておりました。

⑤今年から「北松、平戸、松浦」地区が初めてフードドライブを開催され、お米など支援品を戴きました。ご提供有難うございました。

⑥主催者の連合長崎・佐世保地域協議会の鴨川事務局長様に7日に結果報告と承諾を得、3団体の子ども食堂様、1児童養護施設様、1障がい者児童施設様にお届を致します。

こどもサロン竹とんぼ(子ども食堂が長崎市西山2丁目に)が4月6日(土)開設!

投稿日:
月2回開催予定で本日4/20(土)2回目が開催されました。

*(株)イナヅマ電気工事(長崎市西山2丁目)の犬塚会長が地域の子ども達の為にと本社前の物件を購入又改造されて念願の「子ども食堂」をオープンされました。「フードバンク協和」も事前に犬塚会長自ら長崎支店に来られ面談をさせて戴きました。又合意書を取交しIDナンバーとパスワードをお渡し「支援の懸け橋」を創らせて戴きました。

 

<4月20日(土)の開催風景>

一発でわかる赤い建物の1階が「こどもサロン竹とんぼ」の開催場所です。2回目開催の今日も朝早くから参加の子ども達が・・・

本日のメニューで~す。ボランティアの曽根氏(元調理師)や主婦の方々も調理でお手伝い。今回は犬塚会長自らみそ汁とデザートは前夜から作られたそうです。

フードバンク協和からも本日サプライズでシュークリームもプレゼント!

各厨房器具&テーブル/椅子等も全て新品!(さすが会長~)

今日は学校の先生や団体の指導員の先生方もご一緒に参加されてました(会長もお手伝い)

各報道の方々も4/6と4/20と取材にてご活躍でした(連日ご苦労様です!)

今朝は長崎文化放送の森記者もカメラマンの方と熱心に子ども達にインタビューを・・・

参加の子ども達も、楽しく又美味しく食をしてました~ボランティアの方々もニコニコでご提供。

壁に貼られてます会長のお言葉、「夢」 いいですネ~子ども達も心から「感謝」ですヨ!

犬塚会長又真崎社長との対話の中で当初50名の予定が本日は80名前後の参加者になるとの事で厨房の曽根調理師さんや主婦の方々が大奮闘されておられます。

 

これからもどうぞ、「フードバンク協和」を御活用下さいませ。