投稿者: foodbank_admin

令和6年能登半島地震への支援

投稿日:

2024年2月9日(金)
フードバンク協和の一つの理念「ありがとうの懸け橋を!」が長崎県内から能登半島の被災地迄、皆様からの温かい寄贈品が届けられております!


①佐世保市役所玄関前にて宮島佐世保市長様から3団体様
ⅰ)十八親和銀行様
ⅱ)第一生命佐世保営業支社様
ⅲ)長崎経済同友会様がフードドライブを開催され集まった常温の食品をフードバンク協和が受取って来ました。


②フードバンク協和の倉庫で長崎短大生と西海市のボランティアの皆様方の応援でお楽しみセット20箱の支援準備が出来ました。


③佐々町の「子ども食堂なないろ」(中川代表)様が受取りに来社されました。


④学童くらぶ「ふらっと」(大串代表)藤田副代表が来社され現況報告も行いました。


⑤西海市大島町の新規「子ども食堂ダイニングチロ」(池田代表)も他の支援品と一緒にお楽しみセットも受取って帰られました。

⑥⑦⑧⑨⑩=フードバンク協和の支援先様の「みんなの居場所はちはち」(武雄市~谷永代表)様が能登半島地震の被災地(七尾市中島町小牧)へ災害救援活動を行われていますので2回目の支援を下記にてお届けしております。


⑦3社合同(十八親和銀行様・第一生命様・長崎経済同友会)とイオン九州長崎事業部様寄贈品


⑦ニチレイフーズ様からのドライカレー 


⑧ハウス食品様からのレトルトスープ2種類


⑨⑩東洋軒様からの長崎皿うどん用の揚げ麺を谷永代表様にお渡し致しました

長崎短期大学生徒様 支援商品仕分け作業の応援

投稿日:

令和6年1月26日(金)今年も1月から長崎短期大学(各学科コース)の生徒さん達が支援商品仕分け作業の応援に来てくれました!~感謝~


フードバンク協和の母体協和商工(株)本社前にて近藤先生と7名の生徒さんと西海市ボランティアの谷口代表様で“これから頑張りま~す!”


イオン九州佐世保白岳店から12店舗で開催されたフードドライブ食品を受領し、商品別に仕分け作業をしている風景です


バラェティに詰合せをしたお楽しみセットを15セット準備OKで~す。


イオン九州「長崎チトセピア店」様からの受領品も同時に7セット追加準備しました。


仕分け作業が約1時間30分で終了!その後協和商工の社員食堂にて全員で食べ放題の昼食をとって戴きました。~いただきます~


イオン九州長崎事業部様31全店舗分の3/1が佐世保白岳店に集荷されました、


本日の仕分け作業では22セットのお楽しみセットを準備しましたがその1例です

災害防災食の勉強会

投稿日:

令和6年1月20日㈯させぼ子ども食堂ネットワーク(数山有里代表)様が長崎国際大学の食堂にて各子ども食堂の代表に参加して戴き「災害防災食の勉強会」を開催されました。


宮崎市子ども食堂ネットワーク応援業務の防災コンサルタント黒木淳子代表に防災に関する講演をして頂きました


むすびえの森谷哲防災士・六鹿篤美スタッフと国際大学佐野准教授と8名の生徒さんも参加されました。


フードバンク協和からの防災食を留学生達も子ども食堂の各代表と一緒になって食べ方の実習に取組んでいました。
他に子ども食堂開催時に災害発生での子ども達の誘導訓練等もあり参加者の皆さん!誘導訓練は大変参考になりましたとの事でした。

令和6年フードバンク協和“ありがとうの懸け橋を!”がスタート致しました

投稿日:

「元日に発生しました能登半島地震により犠牲となられました方々にお悔やみを申し上げますと共に被災されました皆様並びにご家族の皆様にも心よりお見舞いを申し上げます」
 一般社団法人 フードバンク協和 代表理事 加城敬三

令和6年もフードバンク協和“ありがとうの懸け橋を!”がスタート致しました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


「ぷちはぴSASEBO」(有薗由里子代表)~インスタグラムで佐世保の子育てに役立つ情報を発信中~が1月からイベントを開催されフードバンク協和も支援。


久し振りに「ハシハシ交流会子ども食堂」(佐世保市~チェン・カキ代表)様が子ども食堂を復活され受取りに来社されました。~これからもご活用下さい!~



児童養護施設「清風園」(佐世保市~川添理事長)様へ多数の企業様からの提供品をお届け致しました。

清風園の子ども達からご提供戴きました企業様へ御礼の寄書きが届きましたのでフードバンク協和から各企業様へお渡しをしております。お互いに感謝されております。
清風園の子ども達へ 「いつもご提供の企業様へのお礼の寄せ書、とどけてま~す!」

王蔵(株)ケイズプラザ佐世保京町店様(災害用備蓄飲料水のご提供)への寄書き

ユーコーラッキー長崎浜町店様(お菓子類一式のご提供)への寄書き

連合佐世保地域協議会様(新米のお米ご提供)への寄書き

雲仙市愛野町の野菜仲卸業(株)マルヨシ様(県産野菜各種類のご提供)への寄書き

令和5年最後の支援活動

投稿日:

フードバンク協和としては令和5年最後の支援活動が12月23日土曜日長崎市役所新庁舎3階食堂にて「つながる子ども食堂」(西田広子代表)が開催されました。


①食堂内の飾りつけも全てボランティアの方々の手作りです!


②食堂を解放された坂本社長も他面でのアドバイスを、120個のお弁当やサンドウィッチ等が6店舗から準備されました。


③今回も資金協力・お弁当協力・支援活動協力のご好意で開催されました。


④新庁舎の3階食堂で久しぶりの開催で今回は長い行列が出来ました。


⑤低学年生はご父兄と又友だちと一緒に参加し食を楽しんでいました。


⑥フードバンク協和からはレトルト食品や子ども用手袋・食酢をサプライズで。


⑦食事の後はプレゼントコーナーに殺到しくじ引き等で一掃しました。

”ありがとうの懸け橋を!“に感謝!!

令和5年の1年間官公庁の皆様・民間企業の皆様又個人様でのご支援とご協力を戴きましてフードバンク協和は登録の支援先様(子ども食堂・児童養護施設・障がい者福祉事業・ひとり親家庭協議会・学童くらぶ・放課後児童クラブ様等)へ皆様方の心温まるご好意をお届けをさせて戴きました。有り難うございました。

来年も母体の協和商工(株)と一緒に8年目の支援活動を行なって参りますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さいませ。
 協和商工株式会社 代表取締役社長   加城一成
 一般社団法人 フードバンク協和代表理事 加城敬三
フードバンク協和事務局長 池田福吉

年内最後の仕分け作業応援

投稿日:

12月22日金曜日年内最後の仕分け作業を長崎短大留学生と3名の先生方がボランティア応援を!


①協和商工(株)本社前で作業前での集合写真を!


②長崎短期大学の留学生達(スリランカ)へ仕分け作業の手順等を説明。


③いよいよ作業開始、まず商品別(お菓子・インスタント・飲料等)に分類。


④仕分け作業中に「日本の食品は素晴らしいで~す!」と感心してました。


⑤イオン九州お楽しみセットを10箱支援用としてみんなで準備しました。


⑥自分たちで作った10セットがどこの子ども食堂&施設に行くのか興味あり!(3名の先生と5名の短大生と一緒に)


⑦作業終了後協和商工の社員食堂にて調理師さんが作ったトルコライスを戴きま~す。


⑧食事後短大生が授業で作ったお菓子とパンをお返しにプレゼントしてくれました。


⑨本社玄関ロビーでフードバンク協和のマスコット人形「鉄腕アトム」前にて記念写真を。

長崎ひまわりプロジェクト開催

投稿日:

長崎ひまわりプロジェクト令和5年度6回目(12月16日土曜日)を諫早にて開催!


①長崎ひまわりPJ蒲池房樹会長が朝礼にてご挨拶。


②諫早市の大久保市長様がご挨拶~感謝と激励を戴きました。


③当日は朝からあいにくの雨でしたが社会祉協議会の会場は玄関屋根付きでした。


④前日の準備から大活躍の浦川事務局長他メインスタッフの皆様です。


⑤受取の個人様や各施設団体様等は殆どが車で来場されてました。

支援準備を開始

投稿日:

2023年11月28日火曜日 ありがとうの懸け橋を!支援準備を開始!


①イオン九州佐世保白岳店様では開催日外でもフードドライブを店内で常設されておられます。


②11月度開催で3ブロックの1つ(佐世保白岳店他11店)分をフードバンクきょうわ号で受取りに行きました。


③今回も支援先のわんさか食堂加藤代表とボランテイア留学生とで仕分け作業を行いました。


④今回は10箱のお楽しみセットを支援先様向けに準備致しました。


⑤仕分け作業終了後母体の協和商工社員食堂にて昼食を摂って戴きました。

「こどもまんなか」応援サポーター宣言

投稿日:

2023年12月2日土曜日 長崎県庁にて「こどもまんなか」応援サポーター宣言が開催


①主催の子どもを守る長崎ひまわりプロジェクトの蒲池房子会長が宣言!


②こどもまんなか応援サポーターを宣言する大石長崎県知事様と蒲池会長です。

2023-11-12 ぎゅぎゅっと西海フェスでの支援

投稿日:

11月12日日曜日ぎゅぎゅっと西海フェス2023が開催!長崎ひまわりプロジェクトも参加されました。


①西海市大瀬戸総合運動公園陸上競技場で開催されました。


②長崎ひまわりプロジェクト様は前日同体育館で100セットの支援袋を準備OK!


③各提供者様からの食品・米・みかん等もサプライズで準備致しました。


④今回は事前予約制を実施され引換券を持参して頂き支援品をお渡しする方式でした。


⑤ひまわりPJの名誉会長も寒い中応援に来られ記念撮影をパチリ!