カテゴリー: 活動報告

支援品仕分け作業2回目のボランティア

投稿日:

3月28日(火)支援先「101わんさか食堂」(西海市~加藤代表)がポーランドの留学生達と一緒にボランティアで支援準備のお手伝い!


①イオン九州長崎事業部受領3拠点の1つ佐世保白岳店様から3月度支援品を受領


②今回は加藤代表(後方左から二人目)の友人で通訳の米倉氏(前列左側)がポーランドの留学生達をボランティアで参加~“仕分け作業楽しいです!頑張りま~す!“とスタート


③商品分類箱には英語で追加記載し日本の食品に興味を持ちながら真剣に頑張ってました


④珍しく品数多い日本の食品に感心し、楽しみながら日付チェック&セット作業完璧などバッチリでした


⑤20セットでの支援準備完了!仕分け作業のお手伝い有難うございました!

“楽しかったで~す!また呼んで下さ~い!”FBK事務局はその一声が特に嬉しかったでーす

子どもを守る長崎ひまわりプロジェクト活動報告会

投稿日:

県内23の女性団体でつくる「子どもを守る長崎ひまわりプロジェクト」の本年度の活動報告会が3月20日長崎県庁で開催されました


①長崎ひまわりプロジェクト西山智子会長のご挨拶


②長崎県・各市の関係の御来賓も有り開催されました


③長崎県平田副知事が大石県知事の代理で出席され祝辞を述べられました


④フードバンク協和の加城敬三代表理事も約100名の会員様の前で講演をされました


⑤フードバンク協和設立での熱い思いと支援活動の経緯及び今後のビジョン等を熱弁して戴きました


⑥長崎ひまわりプロジェクトの浦川事務局長からは年間各開催での活動状況等が報告されました


⑦長崎ひまわりプロジェクトの篠崎顧問は佐世保市での開催状況等が報告されました

株式会社JR九州長崎シティ様が2月よりフードドライブを開催!

投稿日:


①株式会社JR九州長崎シティ様が2月17日~3月12日迄初めてフードドライブを開催されました。


②JR長崎駅併設のアミュプラザ長崎店内にてコーナーを設置。


③集まった心温まる常温の食品はフードバンク協和へ寄贈され、仕分け作業後フードバンク協和のホームページに掲載し公開。登録支援先様へお渡ししております。


④均等に種類別仕分けし詰合せセットとして大変喜ばれております。


⑤支援先の「まんぷく子ども食堂」(諫早市~吉岡代表)様へご提供。

協和商工㈱70周年展示会に出展しました

投稿日:

協和商工㈱70周年GOOD FOOD FESTA 2023総合展示会に「フードバンク協和」もひとコマいただきました


①120社の出店企業様の仲間入り~県栄養士会様の隣に設営


②昨年皆様から戴きました「長崎県知事賞」も輝いております!


③各子ども食堂様のパネルで開催状況をご覧下さい


④九州電力長崎支店様からの提供「非常用食料品」も紹介


⑤イオン九州長崎事業部様からフードドライブ開催で集まった食品を!


⑥佐世保市環境部様経由で長崎経済同友会様・第一生命佐世保営業支社様・十八親和銀行様から寄贈して戴きました商品1例もご紹介


⑦展示会特別コーナーには長崎県の食品メーカー19社様も出展~大好評~


⑧会場のセンターには商談と休憩コーナーが設けられ常に満席で申し訳ありませんでした


⑨ランタン提灯目印の地場メーカーコーナーは大人気でした。約2600名の入場者有り


⑩地場食品コーナーにはフーズホットラインも取扱商品を調理例として展示

十八親和ふるさと振興基金様より寄付

投稿日:

2023年3月8日(水)フードバンク協和の母体「協和商工(株)」の創業70周年記念行事として出島メッセ長崎で食品総合展示会が開催され当日会場入り口でフードバンク協和への贈呈式も挙行されました


①九州各県からお得意先様が飛行機・西九州新幹線・貸切バスでご来場

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
②展示会オープン前に全員で“がんばろー”コールでスタート致しました


③十八親和ふるさと振興基金(十八親和銀行頭取山川理事長)様から加城代表理事へ


④協和商工(株)加城一成社長とフードバンク協和事務局も一緒に記念撮影!

支援品仕分け作業

投稿日:

3月1日支援品仕分け作業に「101わんさか食堂」(西海市~加藤代表)がドイツの留学生達をボランティア応援として連れて来てくれました!感謝!


①自己紹介と作業手順等の説明後商品別に仕分作業開始!


②商品と日付等のチェックも楽しみながらやってま~す!


③日本は珍しい食品がたくさんありますね~うらやましいです!


④登録支援先「わんさか食堂」加藤代表にも応援御礼としてご活用下さい!


⑤佐世保市環境部様経由で長崎経済同友会様・第一生命佐世保支社様、十八親和銀行様でフードドライブを開催されての寄贈品も仕分けしましたヨ


⑥イオン九州様からも毎月開催のフードドライブ寄贈品も楽しく準備しました


⑦準備した詰合せセットの一部を児童養護施設清風園様にサプライズでお届けしました

佐世保市からフードバンク協和へ寄贈

投稿日:

2月24日佐世保市朝長市長様からフードバンク協和へ寄贈して戴きました。長崎経済同友会様・十八親和銀行様・第一生命佐世保支社様が同時にフードドライブを開催され佐世保市環境部様経由で受領致しました


①佐世保市長様を交え各代表の方々からフードバンク協和へ寄贈


②させぼ子ども食堂ネットワーク(数山代表)の各代表様へ提供


③子ども食堂「宝ハウス」(立石代表)様へご提供


④親子いこいの広場「もくもく」(数山代表)様へサプライズで提供


⑤ 新設の福祉施設「ふらっと」(藤田責任者)様へご提供


⑥学童クラブ「ふらっと」(大串代表)様へサプライズにてご提供


⑦西海市福祉協議会様へイオン九州様からの提供品と一緒にお渡しました


⑧清風園の子ども達から第一生命佐世保営業支社様へ御礼の寄書きをお届け、第一生命佐世保支社様は児童からの寄書きに大喜びでした!


⑨今月も支援先の「101わんさか食堂」(加藤代表)がドイツの留学生も一緒に楽しく仕分け作業のお手伝いをして戴きました。~感謝~

FMさせぼ第4週・5週の水曜日AM10:00~11:00出演

投稿日:

生番組「アサカツ」にて「ありがとうの懸け橋を!」が出演してま~す!


①学童クラブ「ふらっと」(佐世保市~大串代表)の小学1・2年生が思い出として津田支援員と張り切って生出演を致しました


②本番前にパーソナリティのななこさんと大串代表・津田支援員・子ども達と打合せ


③生放送中でも小学生二人共、余裕で~す!ハッキリとQ&Aもしゃべってましたネ!


④この番組は母体の協和商工㈱のご提供です。フードバンク協和の子ども食堂や各施設の代表の方々にご出演を戴いております。今回は長崎短期大学(佐世保市)様がご出演


⑤今回は長崎短期大学の川原副学長と李助教授様にご出演をして戴き短大のご紹介や行事等のご案内をして戴きました


⑥つながるチャンネル「のっこの元気予報」では支援先「101わんさか食堂」(西海市)加藤代表と石黒役員に出演して戴き概要及び開催状況等も詳しく紹介して戴きました

つながるチャンネるNOKKOの元気予報
https://tsunagaruchannel.com

https://stand.fm/episodes/626606acd9b34a0006e393d8
☝クリックしていただきますと視聴できます☝

フードバンク協和は令和5年も「ありがとうの懸け橋を!」 がスタート致しました!

投稿日:


①児童養護施設「清風園」の子ども達からJA全農ながさき様へお礼の寄書きをお届け致しました


②JA全農ながさき様も寄せ書きを受取られ大変喜ばれておられました


③母体の協和商工㈱加城社長からもランドセルやデザート類等提供されました


④協和商工㈱へもお礼の寄書きを戴き会社玄関の掲示板に掲示してま~す!


⑤大村の福祉施設向陽寮様からは九州電力長崎支店様へひな壇セット提供お礼での寄せ書きをお届けしております。~社内に掲示との事でした~


⑥フードドライブ開催での九州電力長崎支店様から佐世保市「木風ふれあい子ども食堂」様へ提供させて頂きました


⑦九州電力長崎支店様とイオン九州長崎事業部様から佐世保市社協の稲荷児童センター様へご提供!

各企業様から又個人様からご提供を戴きました

投稿日:

数々の各企業様から又個人様からも本年もご提供を戴き有難うございます!


①フードバンク協和もイベントや展示会等でご紹介のバナーパネルが活躍しこれからも皆様からのご支援の輪を広げて参りま~す!


②スーパーの㈱マルキョウ(福岡本社)様から鏡もち(小餅)を寄贈して戴きホームページへの公開とサプライズで各支援先様へプレゼント


③江迎みんなの食堂(田中代表)様へマルキョウ様からの小餅等をお渡ししました


④伊藤園様から今回も飲料類をご提供して戴きました~感謝~


⑤佐世保市内の三岳様より近隣の学童クラブ「ふらっと」様へ米とお菓子を今回もプレゼントして戴きました。~子ども達も大喜びでした~


⑥昨年9月から毎月1回のイオン九州全店でのフードドライブ開催 お客様から提供されたドライ食品等が3基幹店舗へお届けされフードバンク協和へ


⑦長崎ひまわりプロジェクト様にも開催毎にご支援をさせて戴きました


⑧長崎日本語学院(佐世保市ハウステンボス内~中野学長)様にも喜んでご支援を


⑨集まった寄贈品の仕分け作業を「101わんさか食堂」(西海市=加藤代表)様に2回目のお手伝いをして戴きました。~御礼も兼ねご支援をさせて戴きました!~